HP制作

ホームページ制作のLP(ランディングページ)とは?わかりやすく解説!

ホームページとLP(ランディングページ)は一見同じようなサイトに見えますが、その役割や構成は全く異なります。

今回の記事では、ホームページとランディングページの違いと、ランディングページのメリット・デメリットや活用方法・おすすめ作成ツールまで簡単にわかりやすく解説していきます。

ホームページ制作のLP(ランディングページ)とは?

ランディングページとは、主にWeb広告を経由してユーザーが最初にアクセスするページのことです。

一般的なホームページは、自社の情報を提供するのが目的ですが、ランディングページはユーザーに何かしらのアクションを起こさせるページになります。

以下の表に一般的なホームページとの違いをまとめてみました。

 ランディングページ一般的なホームページ
目的ユーザーに目的の行動を起こさせる情報提供
ページ数1ページ複数ページ
集客主にWeb広告検索エンジン・SNSなど
SEO必要ない基本的には必要

ユーザーに起こさせる行動の具体例として、お問い合わせをする・サービスの会員登録・資料請求などがあたります。

一般的なホームページにもお問い合わせや資料請求ができるページはあります。しかしランディングページの方が訴求が強い内容・構成になるのでユーザーに何かしらのアクション・行動を求めるなら最も適しているページといえます。

ホームページ制作におけるLPのメリットとデメリット対策を解説

ランディングページの最大のメリットは、訴求力の強さにあり資料請求・お問い合わせフォームからの成約数が多く見込めることです。
Web広告でリード獲得数を増やしたい等の場合、通常のホームページよりもランディングページを活用する方が成果を出せます。
ここでは、ランディングページのメリット・デメリット対策を通常のホームページとの違いを踏まえ具体的に解説していきます。

メリット

サイト訪問者の離脱が少ない

通常のホームページは、バナーやリンクなどの内部リンクを多く設置しサイト訪問者であるユーザーが他の関連ページに移動しやすくするのが一般的です。
ですが全てのユーザーが、こちらの期待通りにバナーやリンクをクリックしてくれる確率は決して高くありません。

また、ユーザーがページ間を移動する際には最低30%の確率で離脱者が発生し、手間暇かけて作り込んだホームページもページ数が増えるほどお問い合わせフォーム等に辿り着くユーザーはごく少数になってしまいます。

対して、ランディングページは他のページへのリンクが基本的にありませんのでページ移動によるユーザーの離脱を抑制できます。
よって通常のホームページよりも多くのユーザーを注文フォームやお問い合わせフォームに送りこめるのです。

知りたい情報が1ページに集約される

通常のホームページでは、回遊性を高めるために情報が複数のページに分割され、ユーザーが自由に情報を得たいページへと飛びます。
逆を言えば、ユーザーが自分で知りたい情報を探さなければいけません。

目的の情報をうまく探せなかったユーザーは「もういいや」「めんどくさい」と失望して、ホームページから離脱してしまいます。

ユーザーに注文やお問い合わせなどのアクションを起こしてもらうには、商品やサービスに対する理解を深めてもらい、納得を感じてもらうために十分な量の情報をユーザーに伝える必要があります。

対し、ランディングページにはユーザーが知りたい情報が1ページに集約されています。つまりランディングページにアクセスしたユーザーが知りたい情報を全て1ページで伝えることができるため、通常のホームページのようにユーザーが必要な情報を取得する前に離脱すること自体を予防できます。

ランディングページは、1ページで完結するがゆえに自然と商品・サービスへの理解度が高くなるので、商品の注文・お問い合わせ等のアクションを高確率でユーザーに促すことが可能です。

訴求力がかなり強い

ランディングページは、レイアウトの制限がなく通常のホームページよりもデザイン性の高いホームページが制作可能です。

テキストが大きく、画像や図を多く盛り込むことができ、アクセスしたユーザーの目にインパクトを強く与えるページとなります。

ユーザーの知り得たい情報に、こちらが伝えたいことを特化させることができますので、訴求力がかなり強いランディングページはユーザーをグッと引き込めるのが何よりの強みでしょう。

デメリットと対策

上記でランディングページのメリットを解説しましたが、少なからずデメリットもあります。
そのデメリットとその対策方法を解説していきます。

SEO面でやや弱い

ランディングページは、メリットである訴求力を高めるために大きなテキストやインパクトの強いフォントを使って、文字を画像化して掲載することが多いです。

ですが、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンは画像の内容を読み取ることができず、ランディングページは情報量が少ないページだと判断される可能性があります。

また、画像を多く使うランディングページは、通常のホームページよりもページ自体の容量が大きくなり、検索エンジンは容量が大きいページ=表示速度が遅いページと判断してあまり評価されません。

よってランディングページは、SEOの面において通常のホームページよりもやや不利になります。
SEOに弱いということは、検索結果で上位に表示されないため、ユーザーに発見してもらいにくく閲覧されない可能性もあります。

この対策として、ランディングページのインパクト感や商品のアピールのために画像内だけにテキストを集約しすぎず、閲覧数に直結するSEO面も考慮して画像外でもテキストを使いバランス良く構成することが大切です。

また、検索結果を少しでも上位表示させるために、検索キーワードやサブキーワードをテキストに入れて掲載するのが望ましいです。

ターゲットや商品ごとに1ページずつ制作が必要なのでコストがかかる

ランディングページは、1ページで運用するため、扱う商品・サービスやターゲットとするユーザーが変わる度に制作が必要になります。そのため訴求ごとにページを作っていかなければなりません。

つまり提供する商品・サービスが複数あり、製品ごとにターゲットが異なれば、それに応じてランディングページも複数制作する必要があるということです。

一度に複数のランディングページを制作することも可能ですが、複数のターゲットがいると余分な費用がかかり、制作時間も考慮すると非常にコストパフォーマンスが悪いです。

しかし1ページ毎にターゲットを明確に絞り、ひとつの事にフォーカスして制作することで、問い合わせ数やその後の成約率向上にも繋がっていきます。

成果が上がるLPホームページ制作の活用方法

Screenshot

ランディングページは、自社商品・サービスの認知に加えて、具体的な行動を促すページなので、特典や限定感などを持たせて行動を後押しするのも大切です。
ここでは、見込み顧客・成約獲得のためにランディングページをうまく活用する方法を紹介していきます。

直接的なアクセス数をアップする

ランディングページで最も早く成果をあげる方法は、流入量の増加です。

具体的な方法として、検索エンジンの検索結果と連動して表示されるリスティング広告が1番メジャーな方法となります。
他にも、X(旧:Twitter)やInstagramといったSNSからのPR広告、パンフレットなどの二次元バーコードを利用すればコストを抑えながらもユーザーの流入量を獲得することが可能です。

通常ページと連携して誘導する

さらに成果を上げるために効果的な方法として、通常のホームページとの連携があります。

通常のホームページとランディングページをうまく組み合わせ構成することで、SEOに強い通常のホームページはユーザーの集客に特化させて、実際にアクションを起こさせる部分をランディングページに任せるというものです。

また、デメリットで解説したランディングページのSEO面で弱い部分を通常ホームページとの連携でカバーできる対策として非常に有効となります。

さらに近年では、リスティング広告の価格が高騰してきているため、通常のホームページとの連携はコストパフォーマンス的にも優れており双方にとっても一石二鳥なのでぜひやってみていただきたい方法です。

LPホームページ制作の費用相場とおすすめ作成ツール

ランディングページについて解説してきましたが、制作にかかるコストや費用も気になるところです。
ここで大まかな費用相場とおすすめな作成ツールを紹介していきます。

費用相場

  • コスト削減重視なら10万円以下
    ・デザインは既存のテンプレートを使用
    ・コーティングは可能
  • 多少オリジナリティを出すなら10万円〜30万円
    ・オリジナルデザインを作成して使用できる
  • 戦略設計から任せたいなら30万円〜60万円
    上記に加え、下記のことが可能になる
    ・競合調査などのリサーチ
    ・構成案作成
    ・ライティング
  • 本格的に制作するなら60万円以上
    上記に加え、下記のことが可能になる
    ・本格的な競合調査リサーチ
    ・制作後の運用・修正・改善

ランディングページ制作の相場は約10万円〜50万円程度です。

通常のホームページ制作と同様にどこまでこだわって制作するのか、そして依頼先によっても変わってきます。
制作会社に外注する場合は、ランディングページ制作のノウハウと実績が豊富な会社に依頼しましょう。

また、競合調査リサーチ等を本格的に行い、制作後の運営まで任せてサポートも充実させたいなら60万円を超える場合もあります。

予算が少なく、複数のランディングページを一度に制作することはおすすめできません。まずはひとつの製品・ターゲットとなるユーザーを絞って制作するのがいいでしょう。

おすすめ作成ツール

ランディングページを比較的簡単に制作できるおすすめツールとして2つのCMSを紹介します。

一つ目はWordPressです。
WordPressは世界で最も利用されているCMSで、カスタマイズ性に優れた無料ツールです。

通常のホームページ制作に加えてランディングページも作成できるため、コスト・費用をかけずにLPを制作をする場合におすすめのCMSツールといえます。

テンプレートが豊富なため、多少のカスタマイズなら初心者でも比較的扱いやすいでしょう。

二つ目はWixです。
Wixは、世界で2億人のユーザーが利用している国産のCMSツールです。国産とあって日本語に対応しているので扱いやすく、直感的な操作でWebページを構築できるというメリットがあります。

こちらもテンプレートが用意されていますので、比較的簡単にランディングページを制作できます。
WordPressと比較するとカスタマイズ性は若干劣りますが、直感的な操作で制作可能なスピード感が魅力でもありますので、すぐにでもランディングページを作成したい方には非常におすすめです。

まとめ

ランディングページは、サイト訪問者に何かしらのアクションをさせるためのページです。もっと言うと、1枚のページで、ユーザーに関心・興味を持たせ、信頼・納得を獲得し、欲求・アクションを起こさせる必要があります。

ただ派手にすればいいと言うわけではありませんが、やはりユーザーの目を惹くインパクト感や印象に残るキャッチコピーを大切にして制作しましょう。

また、通常のホームページとは全く違う、役割・目的があり、どちらも重要な役割を持ったWebページですので、目的に合わせて活用するのが重要です。
それぞれの強みを最大限に活かし、相乗効果も期待できて成果を早く出しやすくなる通常のホームページとの連携運用することで、ランディングページがより活きてくるでしょう。

-HP制作